キャンドルの灯りで日々の生活に癒しを[作業編]



こんにちはTakahara Candleです!




キャンドルの灯りによる癒し効果は
先日ブログに書きましたね!





私たちは
日々の生活の中に、
キャンドルの火で、香りで、
癒されていただきたい!!
と、思いながら
日々キャンドルを制作しています。




と、いうことで、
日々の生活の中に
キャンドルを取り入れてみましょう!



前回は、お風呂編でした!

毎日の習慣であるお風呂に入りながら
キャンドルに火を灯すと、
癒されますよー。という内容でした!






今回は

[作業編]

です!


私もキャンドルを作る時、
部屋の電気を薄暗くして、
制作することがあります。
(ちゃんと色が見えないと困る時は
電気をつけますが)



生活の中で作業することなんか
そんなにないよ!


と、いう方もいらっしゃると思いますが、

何でもいいんです!

『会社に提出する書類を書く時』

とか

『インターネットで何か調べ物をするとき』

とか

『洗濯物を畳むとき』

とか。

生活の中で、
ゆっくり何かをするとき、
キャンドルを灯してみましょう。





キャンドルの灯りで作業をしていると、
なぜか集中して作業ができるんですね!

作ることに没頭できる


という感覚でしょうか。


暗い中で、視界が狭い状態で
作業をしているからでしょうか。
目の前のことに集中できるんですね!



ガツガツがんばれる!!


という感じではないですが、





周りの音が気にならなくなってくる
ような不思議な感覚。


時間がゆーっくり流れているような感覚。






キャンドルを灯していると、
そんな感情の中で作業することができます。
(あくまで私個人の感覚ですが)





その中に
香りも入れてみましょう。
この時の私のオススメは
スッキリした爽やかな香りです。

柑橘系やハーブ系が
優しく爽やかで良いと思います。





私も今日、
Takahara Candleブレンドの

"NO.2"

の香りを焚いて
少し作業していました。


オリジナルブレンドについても
今度書きたいと思います!







カメラをまだまだ使いこなせないですが、
少しずつ練習しています!

今までずっとオートでやってましたが、
(一眼レフの意味ない)

マニュアルで設定を変えながら
わからないなりに頑張っています笑
なかなかキレイに撮れたんじゃないですか?
(自己評価甘め)








この写真右上のように、
キャンドルは水に浮かべることができます。

このキャンドルは
少し使って、軽くなったので
沈まずにいることができます。

火をつける前の状態では
浮かびません。



火をつける前の状態から
浮かべて楽しむキャンドルもあります。

その"フローティングキャンドル"
についてもまた今度
ブログで書こうと思います。







だいぶ話が脱線しましたが、

作業するときに、
キャンドルを灯す習慣をつけてみましょう!


キャンドルを灯しながら、
洗濯物を畳むひとときが
1日の中で1番落ち着く。

なんてこともあるかもしれないです!



ですがくれぐれも、
火の取り扱いにはご注意ください!







Takahara Candle  


手作りキャンドル体験教室や 
出張ワークショップ、 
各種イベントへの出店などで 
活動しています。  
結婚式などのキャンドル装飾も 
承ります。


Instagramも見てね!

0コメント

  • 1000 / 1000